口臭

最近の皆さんは口臭でお困りの方が多いと感じます。口臭外来という科もあるくらいです。この口臭の原因は大きく分けて3つあります。

口臭の原因  

口臭歯キャラ

1.口の中が原因のもの。

2.口より奥の消化管や内臓に原因のあるもの。

3.心因性のもの。

上記の3つが考えられますが、それぞれ詳しく対策を述べてみましょう。

まず1に関してですが口臭といえばだれもが思いつく場所です。虫歯があったり、虫歯は無くても歯磨きをしなかったり、歯の間に糸ようじを通さなかったりするとその食べかすを餌にプラークという白い細菌類の塊ができ、それが臭いの原因になります。なんとプラーク1mgの中には10億匹の細菌がいます。よく爪でひっかいて取れる白いカスは食べ物のカスだと思っている人が多いようですが、それはカスではありません。カスを餌に繁殖した細菌の塊です。まずは歯ブラシと糸ようじ等で歯をきれいにしないといけません。歯周病の人はいくら歯をきれいにしても歯周ポケットの中は磨けないのでご自身の歯磨きだけでは限界があります。歯科にて歯ブラシの入らない歯と歯茎の隙間(歯周ポケットという)を掃除しなければなりません。よくマウスウォッシュやガムなどで臭いをごまかしている人がいますが、それは対症療法であって原因療法ではありません。原因の除去が何事も基本です。あとみなさん良く忘れがちなのは舌の上の白い汚れです。これも臭いの原因になります。少しうっすら付いている程度なら問題ありませんが、たくさんついている人は専用のブラシが売られていますのでそれで除去してください。この舌の上の白い汚れは舌苔(ゼッタイ)と言います。ただしあまりごしごし擦り過ぎると舌を痛めますのでご注意ください。

2に関してですが消化管といえば胃や腸があります。胃腸が悪いと食べた物の消化が適切に行われず硫化水素が発生しそれが小腸から血液中に吸収され肺でのガス交換時に呼気の中に混じり臭うのです。卵の腐った臭いがします。なので当然便秘でも臭いがします。便秘で腸内に溜まったガスが血中に溶け込み肺から呼気に出てくるのです。内臓に関しては例えば、肝臓が悪いと臭いの原因になります。肝臓は血液の中の毒素を分解する器官ですが、肝臓の機能が落ちると毒素が分解されず臭いにおいを発する原因になります。アンモニアのような臭いがします。腎臓が悪い場合は尿素がうまく排泄されずおしっこの臭いになります。それから膵臓の働きが悪いと、つまり糖尿病でも臭いがします。インシュリンの働きが悪く細胞のエネルギー源である糖分を細胞に押し込めなくなってくると、今度は脂肪を分解してエネルギーを作ろうとします。このときにアセトンという物質ができます。アセトンの臭いは甘酸っぱい臭いです。それから当然臭いのきつい食べ物を食べたときにはそのにおいがします。みなさんのよく知っているとおりニンニクが代表的です。それからラッキョウ、キムチやアルコール、生臭い魚などもそうです。

3に関しては本当はそんなに臭くないけれども自分で勝手に臭いと思い込んでいる人です。人間ですからどんな人でも吐く息はいい匂いとは言えません。それをたまたま臭い原因となる食べ物を食べたときなどに他人から指摘され自分の息は臭いととても神経質になり思い込んでいる人たちがいます。口臭測定器などで息の臭さを測っていただければ解決する方もいるかなと思います。

以上の様に一口で口臭と言っても原因は様々です。自分がどれに当てはまるのか正確に分析して対処することが大切だと思います。まずは歯科で口の中のケアーを行い、それでも良くならない方は2や3が原因とも考えられます。